機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

13

SDGs Meetup Vol.4

~SDGsカードゲーム『SDGs2030』の講師、黒井理恵が語るSDGsとは?~

Organizing : 一般社団法人 未来技術推進協会

Registration info

社会人

3000(Pay at the door)

FCFS
6/15

Description

SDGs Meetup Vol.4 ~SDGsカードゲーム『SDGs2030』の講師、黒井理恵が語るSDGsとは? 日本における課題とそれに対するアプローチ~

未来技術推進協会主催、第4回SDGs説明会、『SDGs Meetup Vol.4』の開催が決定しました。
今回は、20年以上にわたり国際協力・開発分野に関わり、2012年には、SDGsの方針を固めた、国連持続可能開発会議にも参加した経験を持ち、現在ではSDGsカードゲーム「SDGs2030(えすでぃーじーず にいぜろさんぜろ)」のインストラクターとしてもご活躍中の、株式会社Dkdo取締役 黒井理恵様をゲストとしてお招きしております。

SDGsとは、地球規模の経済、環境、社会面の問題を解決するために、2015年に世界共通の目標として国連が定めた、持続可能な開発目標のことです。2030年をゴールとして、世界的な優先課題とあるべき姿を提示しており、17の目標と169のターゲットから構成されています。
SDGsの特徴は、国家だけではなく、企業が明確なプレーヤーとして位置付けられていることです。企業にとっては、SDGsへの貢献を目指すことで、事業の課題発見につながり、 その課題への戦略を考える事で、市場開拓、企業価値の向上、ステークホルダーの連携強化などにつながると言われています。ですが、国内では、まだまだ具体的な取り組みを行っている企業が少ないのが現状です。

今回は、ゲストスピーカーの黒井理恵様の豊富なご経験に基づくお話や、本協会講師の北畑によるSDGs推進への取り組みの説明会を通し、SDGsの理解を深めつつ、目標達成に向かうアプローチを考えてまいります。
説明会後には、協会講師の阿部による、協会オリジナルボードゲーム『SDGs Board Game』を体験して頂く予定です。
本ボードゲームでは、SDGsの理解をより深めるだけでなく、企業として、個人として我々が何をできるかを共に考えることができる仕様となっております。SDGs Board Gameを通じて、SDGsの本質を体験からつかみ、ビジネスや世界の変化を共に学び、SDGsがなぜ必要であるのかを、共に考えていきましょう。

未来技術推進協会とは

企業や専門を超えた20代-30代の若手研究者・技術者を中心とした団体です。 大学研究者、企業、投資家、新しい技術に興味を持つ社会人・学生の交流の場を設けることにより、社会課題をテクノロジーで解決することを目的としています。 また、私たちは、共に、社会課題を解決し、技術革新に貢献するパートナーを募集しております。

個人で社会問題に取り組むきっかけにしたい!
企業のSDGs活動導入の一環にしたい! といった方、大歓迎です。

誰でも楽しめるものになっていますのでお気軽にご参加ください。
なお、当日は懇親会の時間も準備してございますので、 協会の活動について気になる方も、ざっくばらんにお話できればと思います。

講師 黒井理恵

黒井理恵(くろい・りえ) 株式会社DKdo取締役 静岡県立大学国際関係学部卒業後、出版社、CSRコンサルタントを経て、2014年に出身地の北海道名寄(なよろ)市にUターン。
現在は第一回「ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞」を受賞した、北海道下川町を中心とした自治体の地域活性・地方創生や、東京企業の組織開発・人材開発に携わる。
SDGsの方針が固められた、2012年の国連持続可能開発会議(リオデジャネイロ開催)にも市民セクター代表団の一員として参加した経験をもち、20年以上国際協力・開発分野と関わりを持ち続けている。
現在はSDGsカードゲーム「SDGs2030(えすでぃーじーず にいぜろさんぜろ)」のインストラクターとしても活躍中。

スケジュール

時間 内容
13:50〜 開場・受付
14:00〜 ゲストスピーカー黒井様〜SDGs説明会スタート〜
14:30〜 協会説明会
15:00〜 SDGs Board Games
16:30〜 懇親会
17:00〜 終了

※スケジュールは告知なく変更の可能性があります

参加対象

SDGs、最先端技術にご興味のある方なら、どなたでも参加できます。

持ち物

名刺を1枚お持ちください。
※ 受付時にお渡し下さい。

企画・運営

一般社団法人 未来技術推進協会
私たち未来技術推進協会は、企業や専門を超えた20代-30代の若手技術者からなる団体です。
大学研究者、企業、投資家、新しい技術に興味を持つ社会人・学生からなるコミュニティーを形成し、社会課題をテクノロジーで解決することを目的としています。
今後も、将来の日本を担う最先端技術を世の中に発信し、特にSDGsをテクノロジーで解決すべく、コミュニティー形成に取り組んでまいります。
URL: https://future-tech-association.org/


協会スピーカー:北畑勝也(きたはた・かつや)
大阪大学を卒業後、某自動車メーカーに就職。
その後転職し自動運転開発に携わり、製品企画、基盤開発を担当。
現在はエンジニアとして活躍する一方、未来技術推進協会の企画部隊を担当。
持続可能な社会に向けた普及事業に取り組み、アイデアソン企画、SDGs Meetupのプロデューサーなどを務める。

SDGs Board Game 講師:阿部崇史(あべ・たかふみ)
東京大学を卒業後、某大手電気メーカーに就職。
その後転職しSEとして様々な技術を学ぶ。
現在はエンジニアとして活躍する一方、未来技術推進協会のゲーム企画部隊リーダーを担当。
SDGs活動を擬似体験可能なゲームを開発中。

お問い合わせ

一般社団法人 未来技術推進協会
代表理事 草場
TEL: 090-4486-4854
メールアドレス: s-kusaba@extrafuture-tech.com

スピーカー

黒井理恵(くろい・りえ) 黒井理恵(くろい・りえ)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

シンギュラリティ・ラボ

シンギュラリティ・ラボ published SDGs Meetup Vol.4.

03/27/2018 03:04

SDGs Meetup Vol.4 を公開しました!

Ended

2018/04/13(Fri)

13:50
17:00

Registration Period
2018/03/27(Tue) 07:00 〜
2018/04/13(Fri) 13:50

Location

株式会社カドベヤ

東京都渋谷区神南1-7-9(北谷マンション301)

Attendees(6)

katsu☆

katsu☆

SDGs Meetup Vol.4 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

SDGs Meetup Vol.4 に参加を申し込みました!

holyhori18

holyhori18

SDGs Meetup Vol.4 に参加を申し込みました!

wannabe

wannabe

SDGs Meetup Vol.4に参加を申し込みました!

uno

uno

SDGs Meetup Vol.4 に参加を申し込みました!

satoru551

satoru551

SDGs Meetup Vol.4に参加を申し込みました!

Attendees (6)

Canceled (2)