Apr
19
未来の自動車技術から考える未来都市アイデアソン~Social × CarTech IDEATHON
ゲスト:芝浦工業大学伊東教授による講演「自動車業界の100年来の変革」
Organizing : 未来技術推進協会
Registration info |
一般枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
ブログ執筆枠 Free
FCFS
|
---|
Description
第五回となる未来技術推進協会主催のSDGsアイデアソンを開催します。
今回はゲストとして、芝浦工業大学の伊東敏夫教授をお招きして、自動車業界の100年来の変革についてご講演いただきます。後半では、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」をテーマにこれからの未来都市をアイデアソンを通して考えます。
※未来技術推進協会の個人会員になっていただくと無料で参加できます!
(無料個人会員登録でアイデアソン初回のみ無料、有料個人会員登録で講演会・アイデアソンが1年間全て無料)
未来技術推進協会とは
企業や専門を超えた20代-30代の若手研究者・技術者を中心とした団体です。 大学研究者、企業、投資家、新しい技術に興味を持つ社会人・学生の交流の場を設けることにより、社会課題をテクノロジーで解決することを目的としています。
講師 伊東教授
芝浦工業大学 伊東 敏夫 教授
神戸大学工学部システム工学科卒業後、ダイハツ工業株式会社に入社。カーエレクトロニクスの研究開発に従事し、現在では芝浦工業大学にて運転支援システム研究室を開設し、現在に至る。
自動車の安全・環境・快適性能を向上させる運転支援システム(ITS・ASV含)の研究、新しいマイクロ・モビリティの開発、制御・シミュレーション・画像処理の新手法の開発などに携わっている。
【受賞歴】
システム制御情報学会椹木記念論文賞受賞
自動車技術会フェロー認定
SDGs(持続可能な開発目標)とは
2030年までに誰も取り残されない世界をつくるという目標のもと、2015年9月に国連で採択されました。これは、17の目標と169のターゲットで定められた、国連加盟193ヵ国の各国政府はもちろん全世界の企業や大学等の多くの組織が取り組むべき目標となっています。
壮大な目標と思われがちですが、日本の取り組み状況と合わせて参加者の皆様が身近に感じられる事例を紹介します。
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:45〜 | 会場・受付 |
19:00〜 | 開始 |
19:10〜 | SDGsの説明 |
19:20〜 | 伊東教授ご講演「自動車業界の100年来の変革」 |
20:05〜 | アイデアソン |
21:30〜 | 終了・懇親会 |
22:00〜 | 完全撤収 |
※スケジュールは告知なく変更の可能性があります
参加対象
自動車業界、最先端技術、SDGsにご興味のある方であればどなたでも!
※ 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
参加費
【一般枠】
当日現金払い ¥1,000
※未来技術推進協会の個人会員になっていただくと無料で参加できます!
(無料個人会員登録でアイデアソン初回のみ無料、有料個人会員登録で講演会・アイデアソンが1年間全て無料)
【ブログ執筆枠(抽選1名)】
無料
当イベントのブログ執筆と拡散をお願いします!
ハッシュタグ
#未来技術 #アイデアソン #SDGs
お問い合わせ
一般社団法人 未来技術推進協会
代表理事 草場
TEL 090-4486-4854
メールアドレス s-kusaba@extrafuture-tech.com
講師

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.