Jan
5
たこ焼き食べつつ未来技術やSDGsやらを語る交流会
最新技術(AI,ARVR,量子コンピュータ,宇宙など)とSDGsについて語る・LTる・タコる新年会
Organizing : 未来技術推進協会
Registration info |
一般参加 ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
SDGs×タコヤLT会!!
2018年 新年のご挨拶を申し上げます!
新年あけましておめでとうございます。
私たち未来技術推進協会は、2017年8月に法人化し、2018年をさらなる飛躍の年といたします。
その飛躍に学生、教授、経営者、営業、エンジニア、研究者問わず、みなさんのお力をお貸しいただければと考えています。
つきまして、下記日程で新年会と称して、たこ焼きパーティをメインに据えた懇親会を開催させていただきます。
学生、教授、経営者、営業、エンジニア、研究者問わず、みなさんと交流させていただき、
未来に活かせる技術の談義や、SDGs推進を加速する有意義な交流にできればと考えております。
詳細
日時:2018年1月5日(金)
会費:2000円(当日現金集金)
タイムスケジュール
19:15 受付開始
19:30 開始
ご歓談タイム
※LTタイム(予定):SDGsってなにさ?
※LTタイム(予定):人工知能をカタリスト
※LTタイム(予定):他
※任意でLT発表可能です
21:30 終了
※途中入退室自由♪
※食材・飲料などの持ち込みも歓迎いたします♪
会場
Co Learning Space みらい研究所
東京都千代田区神田神保町1-6 (神保町サンビルディング 3F)
https://goo.gl/maps/XJMCrgEcNp92
http://mirai-lab.org/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
未来技術推進協会の紹介
私たち未来技術推進協会は、
企業や専門を超えた20代~30代の若手技術者からなる、日本の技術革新への貢献を目的として2017年8月末に法人化した協会です。
将来の日本を担う最先端技術を世の中に発信し、エンジニア、アカデミア、企業間の繋がりを作る土壌となる活動に取り組んでおります。
東工大の西森教授を始め、著名な研究者の方々を講師に招いた講演会やアイデアソン、
SDGsに関するイベントを主催しております。
◇活動経歴
https://future-tech-association.org
弊協会の活動とみなさんの強みを掛け合わせ、SDGs推進や技術革新につながる新たな取り組みを共創もできるのではないかと感じております。
ぜひ一度、イベントにご参加いただいて、お話をさせて頂ければ幸いです。
☆直近イベント!
第四回講演会(2018/1/24)
講師 :東京大学 中島秀之 教授
テーマ:『人口知能研究の第一人者 東大 中島秀之教授による講演会』
申込み→https://techplay.jp/event/650062
お問合せ
未来技術推進協会 企画部担当
r_nakayama@extrafuture-tech.com
Presenter
