Registration info |
事前支払い(早割中)※~3/29まで ¥2500 (Pre-pay)
FCFS
当日支払い ¥4000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 【キャンセルポリシー】やむを得ずキャンセルされる場合は、開催日の3日前(※)までに以下の連絡先メールアドレス宛にキャンセルのご連絡をいただいた方に限り、講座開催日から1週間以内にPayPalにて会費を払い戻し致します。 但し、払い戻し手続きに要するPayPal手数料を差し引かせていただきます。 また、キャンセルのご連絡が開催日の2日前(※)より以降にいただいた場合、またはキャンセルのご連絡が無かった場合は、払い戻しに応じられませんのでご留意ください。 なお、申込日から3日以内(※)に会費をお振り込みいただけない場合、お申込みをキャンセルとさせていただきます。 (※) 土日祝日も含んだ日数です。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
今日から始める!ブロックチェーン基礎講座&ハンズオン
※本講座を受講することで以下のことが得られます
・ブロックチェーンの仕組み、特徴を理解出来る
・ブロックチェーン上の契約『スマートコントラクト』を理解できる
・ブロックチェーン開発のイメージができる
~ 開催イメージ ~
更に知識を深めたい方は応用編の『ブロックチェーン応用講座 ~技術的な課題と対策・Ethereum開発導入編~』もご利用ください
概要
本講座は、ブロックチェーンを活用したアプリケーション開発の基礎知識を、講義とハンズオンの両面から体感しながら学べる内容となっています!
ブロックチェーンは、仮想通貨や国際送金のようなFinTech分野での活用事例をはじめ、様々な業種・業態への適用が期待されている技術です。
★こんな方におススメです★
・ブロックチェーン開発に興味のある技術者
・自分で開発はしないが、ブロックチェーン開発プロジェクトに興味のある方
・ブロックチェーンを活用したビジネスを考えている方
~ 講座体系イメージ ~
タイムスケジュール
時間 | 案内 |
---|---|
19:20~ | 開場 |
19:30~ | 開始挨拶 |
19:40~ | <講演パート> - ブロックチェーンとは? - 契約の自動化『スマートコントラクト』 - 活用事例(ユースケース) - ブロックチェーン技術の今とこれから |
20:10~ | 小休憩 |
20:20~ | <ハンズオン・パート> - ハンズオンで利用するプロダクト:『Ethereum』 ※Bitcoinに次いで注目されている仮想通貨。通貨としての利用のみならず、 Ethereumを利用した分散型アプリケーションやスマートコントラクトの活用が期待されている。 - 統合開発環境『Remix』の利用方法紹介 - スマートコントラクトの実行 - 関数の利用 - サンプルソース解説 - 質疑応答 |
20:30 | 終了挨拶 |
~21:30 | 懇親会 |
■注意事項
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
※ ハンズオンパートでは、PCを利用しての進行を想定しています。
PCは参加者各自でお持ちいただきますよう、よろしくお願いします。
※会場に無料Wi-Fiをご用意しておりますが、出来るだけポケットWi-Fiのご準備をお願い致します。
講師プロフィール
大野 翔平(おおの しょうへい)
一般社団法人 未来技術推進協会にて、ブロックチェーンを活用したアプリケーション開発や ブロックチェーン講座の講師として活動中。
生まれと育ちは大阪府。2012年に就職とともに関東に移住し、 通信系のSIer企業にてデータ分析や機械学習を活用した研究・開発案件に従事。
2017年よりブロックチェーンを活用したビジネス検討に携わり、 2018年7月からは、未来技術推進協会にてブロックチェーン講座の講師を毎月担当。
~ 講師実績 ~
・外部向け基礎講座:7回
・学生向けブロックチェーン講座:1回
・累計受講者数:50名以上
参加費
・事前支払い:3,000円(懇親会費込み)
・当日支払い:4,000円(懇親会費込み)
※未来技術推進協会の有料会員も通常の参加費を頂きます
詳細
◆日時
・2019年4月2日 19:30~
◆会場
エムタス貸会議室
・東京都千代田区岩本町3丁目11−7 滝上ビル3F西側
◆アクセス
・JR山手線 秋葉原駅 徒歩6分
・都営新宿線 岩本町駅 徒歩3分
企画・運営
一般社団法人 未来技術推進協会
私たち未来技術推進協会は、企業や専門を超えた20代-30代の若手技術者からなる団体です。大学研究者、企業、投資家、新しい技術に興味を持つ社会人・学生からなるコミュニティーを形成し、社会課題をテクノロジーで解決することを目的としています。
今後も、将来の日本を担う最先端技術を世の中に発信し、特にSDGsをテクノロジーで解決すべく、コミュニティー形成に取り組んでまいります。
※お問い合わせ
一般社団法人 未来技術推進協会
運営スタッフ 山本
Mail:k-yamamoto@future-tech-association.org
注意事項
リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は即刻退出処分とします。全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.